猫はグルーミングによって体を清潔に保つため頻繁にお風呂に入れる必要はないと聞きます。
どんなタイミングでお風呂に入れるのか?など、お風呂について調べてみます。
1. 猫をお風呂に入れる理由
- 汚れがひどい場合:外に出て泥まみれになったり、何か不快な物質(油、塗料、化学物質など)が体についてしまった場合には、お風呂でしっかり洗う必要があります。
- アレルギー対策:飼い主や家族に猫アレルギーがある場合、アレルゲンを取り除くために定期的に洗うことが推奨されることがあります。
- 皮膚病の治療:獣医師から皮膚病や寄生虫(ノミ、ダニ)の治療を指示された場合、専用のシャンプーで洗うことが必要になります。
- 被毛が油っぽい猫種:特定の猫種(例:スフィンクスなど毛がない猫)は、皮脂が溜まりやすいため、定期的にお風呂で油分を取り除く必要があります。
2. 猫をお風呂に入れる頻度
通常の健康な猫の場合、年に数回程度で十分です。特に長毛種は絡まりやすいため、お風呂に入れるよりも定期的なブラッシングの方が重要です。必要以上にお風呂に入れると、皮脂が落ちてしまい、皮膚の乾燥や健康トラブルを引き起こすことがあります。
3. 猫のお風呂の手順
- 準備:お風呂に入れる前に猫の爪をカットしておくと、引っかかれる危険を減らせます。また、猫専用のシャンプーやタオル、コップなどを用意します。
- 水温:ぬるま湯(約38度)が最適です。猫は冷たい水や熱すぎる水を嫌がるため、快適な温度に設定しましょう。
- 優しく洗う:顔に水がかからないように注意し、背中や足、尻尾を優しく洗います。顔は濡れたタオルで拭く程度で十分です。
- しっかりすすぐ:シャンプーが残らないように、十分にすすぐことが大切です。
- 乾燥:タオルで水分を拭き取り、ドライヤーを使ってしっかり乾かします。ドライヤーを使う際は、猫が音に驚かないように、弱い風で遠くからゆっくり当てます。
4. お風呂が嫌いな猫への対応
猫はお風呂を嫌がることが多いので、無理強いせず、ゆっくりと優しく対応することが大切です。お風呂に入れること自体がストレスになってしまう猫もいるため、その場合は獣医やトリマーに相談するのも良いでしょう。
5. 代替方法
お風呂に入れる代わりに、水のいらないシャンプーやウェットシートを使用して、猫の被毛を清潔に保つ方法もあります。また、こまめなブラッシングで抜け毛や汚れを取り除くことができます。
基本的には自分で清潔を保てますが、特定の状況ではお風呂が必要なようですね。
ただし、入れすぎはよくないようなので、心配な時はお医者さんに相談ですね!